2022年10月号

教員養成セミナー 最新号紹介

Web&Magazineで教員採用試験合格!

『教員養成セミナー』はこの10月号から2023年夏の教員採用試験受験生に向けた新クールに入ります。
教員採用試験対策は筆記試験の勉強に止まるものではありません。今の時期だからこそできる学校ボランティア等に取り組むことも、論作文・面接試験対策として重要です。本誌を手に取った時点で、すでに教採対策の最初の1歩は踏み出しているのですから、あとは歩みを止めないことです。
教育に対するアンテナを高くして、今できる対策を少しずつ進めていきましょう。
来夏の試験本番まで、『教員養成セミナー』は進んでいく皆さんにしっかり伴走していきます。

巻頭カラー

『教員養成セミナー』取扱説明書

これから2023年夏の教員採用試験までの、長くもあり、あっという間でもある1年間を「教セミ」とお付き合いいただくにあたり、『教セミ』の取扱いに関する注意事項というほどではありませんが、知っておくとより効率的に“合格”に近づけるかも⁈ なお得情報をちょっとだけ記載させていただきます。ぜひお目通しいただき、ご理解の上、お付き合いいただければ幸いです。

特集 ─ 試験に出る重要教育トピックを解説!

特集1 子供・保護者のホンネを調査! 知りたい,聞きたい,先生のコト。

2023年夏の教員採用試験合格を目指す読者の皆さん、初めまして教員養成セミナー編集部です! これから約1年に渡り、皆さんの勉強を徹底サポートしていきます。とはいえ、2022年夏の教員採用試験が終了していないこの時期、まだまだ勉強へのギアが入らないという人も多いと思います。そこで今回は、皆さんが目指している教師という職業は、具体的にどんな仕事なのか、労働環境や福利厚生はどうなっているのか、知ってそうで知らない教職について編集部が解説します。さらに、編集部では、皆さんが向き合っていくことになる子供や保護者を対象にしたアンケート調査を実施! 学校や教師を子供や保護者はどんなふうに見ているのか、気になるホンネを教えます!!

特集2 対策早く始めたもん勝ち説あり!! 教採対策の仕方、今から知っとこ!

8月末の今の時期、「教採までまだ1年くらいはあるし」と油断している方が大半の中、教セミを開いてくださった読者の方に、“誰より早く合格に近づくための教採対策の仕方” をお教えします。
教採は、これまでの試験をしっかり分析し、自治体の傾向に合わせて早くから対策していけば、その分良い成績・評価を得られる試験です。早くから対策を始めるに越したことはありません。
「そもそも教採ってどんな試験か」という超基礎から、各試験対策をご紹介していきます。誰より早く、今から対策の仕方を知って、始めて、合格をつかみ取りましょう!

特別掲載 校種別に見る 全66自治体採用倍率一覧

教採受験生なら、自分の志望する自治体の採用倍率は当然気になるもの。そこで、2019年夏実施試験から2021年夏実施試験まで、過去3年分の校種別採用倍率を一挙掲載します。直近の1年ではなく3年間での倍率の変化を見ることで、倍率が上昇傾向にあるか、下降傾向にあるかということが見えてきます。
倍率を見る際、注意していただきたいのが、中学校・高等学校の倍率は、その年に募集のあった教科の平均値であるということ。採用者数の少ない教科の場合、平均値を大きく上回ることもあるので注意が必要です。
なお、2022年夏実施試験の受験者数等は11月号以降で順次掲載していく予定です。最新の教採動向を把握し、志望自治体や併願先の検討などに活用してください。

SNS参加企画 専門教養の過去問を解いてココ・フミ・ゲンの夢を叶えよう!

写真サークルに入ったココ・フミ・ゲン。サークル活動の集大成として、芸術の大祭典「きょうせみフェスティバル」(通称せみふぇす)で個展開催を目指して頑張ることに! みなさんの専門教養の正答数(=はぐポイント)が貯まると,個展開催のスケジュールが進んでいきます! 3人の応援を是非お願いできませんか?
参加方法は教員養成セミナー10月号をを見てくださいね!
※巻末ブックインブックとの連動企画です。

スキマ時間の勉強やふとした時に役立つ! 教セミオリジナル学習カード

苦手意識を持たれがちな教職教養の学習指導要領や、ついつい忘れがちな理数の公式等をいつでも勉強・確認できるよう、カードにしてご用意しました!

ブックインブック 12カ月完成! 教職・一般教養パワーアップノート

「教セミちゃんねる」で大好評のYouTube連動企画も来年夏の教採に向けて新シリーズがスタート。
本誌の「専門教養の過去問を解いてココ・フミ・ゲンの夢を叶えよう!」との連動企画です。チェックテストの問題を解くことでもはぐポイントを獲得することができますので、併せてSNS(#きょうせみ杯)でご報告ください。参加方法等は教員養成セミナー10月号をご覧ください。

今回は教職教養「教育原理① 学習指導要領」、一般教養「人文① 国語」をお届けします。

教セミ休憩室

勉強の合間にちょっと読んでいきませんか?
教師になってからも役立つ情報満載です!

  • 試験に出る 教育&一般ニュース
  • ようこそ! カウンセリングルームへ
  • マナブとミナの教職言いたい放題
  • 失敗は成功のもと 先輩先生の失敗に学べ!
  • 大学生にもわかる「一人一台端末」の学校現場!
  • 続 子どもに想いが伝わる ちょこっとフレーズ 
  • WHAT’S IN MY CLASSROOM & DESK
  • 日本語を愉しもう ことばで広がる新たな世界
  • 教セミ推薦図書!