受験生にも現役の先生にも役立つ連載がいっぱい!
新クール3号目の『KYOUSEMI』(教員養成セミナー)11月号は本日発売です!
教採の勉強を進める中で、専門的なワードや聞きなれないワードに出くわすこともあるのではないでしょうか。意味が曖昧なまま読み進めると、理解が浅くなったり、勉強も滞りがちになったりすることも……。そんなときに、ぜひ活用していただきたいのが、特集1の「最新教育ワードベスト50」です。辞書のように手元に置いて、“勉強のお供”として、筆記試験はもちろん、論作文や面接対策にもぜひお役立てください。
教育界の動きとしては、2025年9月に次期学習指導要領に向けて、文科省から「論点整理(素案)」が示されました。また、教採の共同実施に向けた取り組みも進みつつあります。KYOUSEMI編集部では、こうした最新の情報を、分かりやすく、そしてタイムリーにお届けできるよう、引き続き努めてまいりますので、今後の勉強や情報収集にもぜひ『KYOUSEMI』をお役立ていただければ幸いです。(なべ)
特集1「2026教採マストチェック! 最新教育ワード ベスト50」
⇒教採受験者の皆さんが日々の学びの中で触れる「教育ワード」の中には、教採で「よく問われるもの」と、「あまり問われないもの」があります。今特集では、皆さんの効率的な学習をサポートするために、最新の教育ワードから「よく問われるもの」ベスト50を厳選してご紹介します。各ワードについては、重要ポイントなどを図解やイラストを使って分かりやすく解説!教育ワードに関連した資料等のQRコードも記載しているので、自分で探す手間も省けタイパ重視の人にも超おすすめです! 解説は、KYOSEMIキャラクターたちの会話形式なので楽しみながらスラスラと学習を進められます!

特集2「勉強法デザイナー みおりんが教える! 大学生&社会人のための大人ノート術」
⇒“すべての人にごきげんな勉強法を”をコンセプトに各SNS、書籍等を通して勉強法やノート術を発信している勉強法デザイナー・みおりんさん。そんなみおりんさんに、学校や仕事に忙しい大学生&社会人向けのノート術をご紹介していただきます。ただ見やすいだけでなく、やる気もアップするワクワク楽しいノート術は必見です!

■『教員養成セミナー』11月号の試し読みはこちら からご覧いただけます。
■『教員養成セミナー』11月号の購入は こちら からどうぞ。
■『教員養成セミナー』について詳しくは こちら