-
1
- 本試験の内容に準拠
- 実際の本試験にそって出題。また志望県の実施内容に対応した受験科目の選択が可能で、受験対策への確かな指針となります。
第5回模試の専門教養試験は全教科マークシート式、第3回模試・第4回模試の専門教養試験は記述式です(小学校全科のみ各回ともマークシート式)。
教職教養、一般教養は、各回ともマークシート式です。
-
2
- 合格可能性を第3志望まで判定
- 公開模試のデータと合算して全国規模で成績を分析。平均値、偏差値、教科別順位、県別順位などのほか、志望県の合格可能性を判定します。
教職教養、一般教養、専門教養の得点を基に成績判定を行ないます。教職教養のみの受験であっても成績処理いたします。
-
3
- 受験料は団体割引です
- 学内模試の受験料は、団体割引価格となります。受験生の負担軽減になり、たいへんお得です。
受験に当たっては「教職教養」「一般教養」「専門教養」「論作文」のセットでお受けになるようにお勧めいたします。
なお、ご希望により「専門教養のみ」「教職教養と専門教養」「一般教養と論作文」など、単独での受験や自由な組み合わせによる受験も可能です。
-
4
- 公開模試に合わせて年7回実施
- 弊社の公開模試に合わせて実施いただけます。各回ともその都度作成した問題(第3回模試・第4回模試・第5回模試)を使用しますので、問題の重複はありません。
プレ模試(第1回模試〈マークプレ〉、第2回模試〈専門記述プレ〉)、本試験直前期の3回の模試(第3回模試、第4回模試、第5回模試)、県別対策模試(県別対策プレ模試、県別対策直前模試)を学事日程、授業スケジュールにあわせて実施いただけます。
-
5
- 模試受験者限定の資料集(第3〜5回模試のみ)
- 模試受験者には、答案返却時に採用試験に役立つ弊社独自の学習資料集を提供。
試験終了後に配布する「解答と解説」とあわせて、模試後の復習や直前対策など、本試験直前まで大いに活用できます。第3回模試、第4回模試、第5回模試が対象となります。
-
6
- はじめの一歩。トライアル模試
- 公立学校教員を目指す1〜3年生を対象とした模試です。頻出領域の基礎的な問題で構成していますので、現時点の実力診断テストとして最適です。
-
7
- 模試の成績閲覧方法が変わりました 〜オンライン試験システム
- 従来は、成績分析が終了次第、受験者には紙の成績分析、採点済み答案、論作文、模擬試験資料、各種お知らせを封筒に入れたものを個々の受験者にお渡ししていただきました。また、大学さまには受験した受験者の成績などを集計した資料を紙でお届けしておりましたが、2025年の全国模試・第3回模試からは、受験者、大学さまともに成績分析結果をWeb上で閲覧できるようになりました。
これにより、大学さまから受験者に成績をお渡しいただく必要がなくなります。
また、受験者は成績閲覧用システムにアクセスしていただくことでいつでも確認することができるようになり、成績分析票を紛失する心配もなくなります。 - 受験者の成績閲覧方法について
- 【1】受験者は、受験時(受験から1週間以内を想定)に成績閲覧システムに登録し、マイページ(個々の受験者の専用ページ)を作成します。
【2】成績分析が終わると、各受験者のマイページに成績、採点済み答案、論作文をアップします。
成績がアップされた旨をメール等でお知らせし、受験者がID、パスワードを入力してマイページにアクセスして成績を閲覧します。
【3】同一受験者が複数回模試を受験した場合も、マイページに試験情報(受験番号など)を追加することで、過去に受験した模試の結果とあわせて閲覧することができます。
※【1】でマイページを作成していない受験者は、成績の閲覧は出来ません。 - 大学さまへの資料の閲覧方法について
- 成績分析終了後に成績閲覧システムにログインするためのID、パスワードをメールでお知らせします。(ログインID、パスワードは、1大学さまにつき1IDを発行します。)
該当ページへアクセスし、大学さま用資料を閲覧・ダウンロード(プリントアウト可)することができます。
-
8
- 解説講義の動画配信を実施しています
- 2021年4月模試より、動画にて「教職教養」の解説講義を配信しております。「解答と解説」では分かりづらい部分、必ず確認しておいた方がいい部分を抽出して解説。「解答と解説」冊子と「解説講義」で効率よく5知識の定着が図れます。
解説講義のデモ動画は こちら からご覧いただけます。
-
9
- 学内模試・受験料
●全国模試【第1・2回模試】(2025-26年)
模試名 学内模試受験料 [参考]公開模試受験料 教職教養(単独受験) 1,100円 1,430円 一般教養(単独受験) 1,100円 1,430円 教職・一般教養(同時受験) 1,320円 1,980円 専門教養 1,320円 1,980円 論作文 1,320円 1,980円 ◆表示価格には消費税10%を含みます。
●全国模試【第3〜5回模試】(2025-26年)
模試名 学内模試受験料 [参考]公開模試受験料 教職教養(単独受験) 1,430円 1,870円 一般教養(単独受験) 1,430円 1,870円 教職・一般教養(同時受験) 1,980円 2,750円 専門教養 1,980円 2,750円 論作文 1,980円 2,750円 ◆表示価格には消費税10%を含みます。
●県別対策模試(2025-26年)
模試名 学内模試受験料 [参考]公開模試受験料 県別対策プレ模試 各2,090円 各2,640円 県別対策直前模試 各2,640円 各3,300円 ◆表示価格には消費税10%を含みます。
◆模試実施自治体は、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府です。
●トライアル模試(2025-26年)
模試名 学内模試受験料 教職教養(単独受験) 990円 教職教養(単独受験) 990円 教職・一般教養(同時受験) 1,430円 ◆表示価格には消費税10%を含みます。
◆トライアル模試は学内での実施のみとなります。
-
- 弊社の学内模試について簡単なご案内『学内実施のご案内』をお送りいたします。お手数ですが こちら からご請求ください。