2023.07.04

教育ニュース

生成AI、対策十分な学校で 夏休み課題、不正防止へ指導―文科省指針

【教育ニュース】文部科学省は7月4日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などの生成AIを巡り、小中高校での活用に関する指針を発表した。個人情報の流出や偽情報の拡散といったリスクに対応するため、まずは十分な対策を講じられる一部の学校で試行するとの考え方を提示。夏休みの課題については、生成AIで作られた作品をそのまま提出することは不適切・不正に当たる場合があるとして、十分な指導を求めた。

永岡桂子文科相は閣議後記者会見で「校務での事例共有や教員研修用の動画提供などを進めたい」と述べ、学校での取り組みを支援する考えを示した。
指針は生成AIについて、使いこなすための力を意識的に育てる姿勢は重要と指摘。一方で、さまざまな懸念も指摘されており、各種サービスの利用規約で示されている年齢制限を踏まえ、児童生徒の発達段階を考慮する必要性を挙げた。
その上で、当面は限定的な利用から始めることが適切と強調。準備ができた一部の学校で試行的に活用し、成果・課題を十分に検証する進め方を提案した。これに関して、文科省は試行の対象となる学校を秋までに選定する。
指針では、生成AI活用の適切でないと考えられる例と、活用が考えられる例を提示。不適切な場合として、AIの生成物をそのままコンクール作品として応募・提出すること、定期テストや小テストで子どもたちに使わせることを挙げた。活用例では、AIの生成物に含まれる誤りを子どもに見せて、その限界に気付かせる使い方を示した。
指針には、学校で生成AIを利用する際のチェックリストも記載。年齢制限や保護者同意に関する利用規約を順守しているかといった項目を設けた。例えばチャットGPTは13歳以上の利用を想定しており、こうしたルールを守るよう促した。


生成AI、対策十分な学校で 夏休み課題、不正防止へ指導―文科省指針(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070400395&g=soc

【参考】「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の作成について(通知)(令和5年7月4日 文部科学省・pdf)
https://www.mext.go.jp/content/20230704-mxt_shuukyo02-000003278_003.pdf