茨城県教育委員会は2月14日、令和8年度採用(令和7年度=2025年実施)茨城県公立学校教員選考試験の実施要項内で、今回の試験から1次試験で実施する「大学3年生を対象とした前倒し選考」についての詳細を発表した。
(※茨城県の令和8年度試験については、こちらの記事を参照)
茨城県の「大学3年生を対象とした前倒し選考」は小学校の志望者を対象に12月に実施していたが、今回の試験から教員選考試験の日程に合わせた5月実施に変更し、受験区分を小学校から全校種へ拡充して実施する。
主な受験資格は、昭和42年4月2日以降に出生した方で、1次試験日において、大学3年生等(大学等(大学、短期大学、専門学校)の最終年次の1年前の年次とし、いずれの学校にも所属していない科目等履修生は含まない)として大学等に在籍し、令和9(2027)年3月31日までに卒業見込みの方で、受験する区分ごとの普通免許状(中学校教諭・高等学校教諭を受験する方は、当該教科の普通免許状)を現に有する方または令和8(2026)年4月2日から令和9年4月1日までに取得見込みの方としている。
大学3年生を対象とした前倒し選考の出願受付期間は、2月25日(火)午前9時から3月24日(月)午後5時までで、電子申請による出願となる。
大学3年生受験での受験者は、一般選考と同様に5月11日(日)に実施する1次試験(専門教養)を受験し、選考通過者(合格)となった場合は次年度(令和9年度=2026年実施)試験の1次試験が免除され、2次試験からの受験となる。
また、選考通過者は結果通知の際に指定された期日までに、在学証明書(3か月以内発行のもの)を提出する。受験資格を満たしていないことが判明した場合は、選考通過を取り消す。
なお、大学3年生を対象とした前倒し選考では、志願者の特例および加点制度は利用できない。また併願制度については併願制度Iの「小学校教諭算数・理科教員」および「中高一貫校教諭」についてのみ、前倒しで利用することができる。
茨城県教育委員会・令和7年度実施(令和8年度採用)茨城県公立学校教員選考試験実施要項等
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/about/teacher/saiyo/download/
茨城県教育委員会・令和7年度採用 茨城県公立学校教員選考試験実施要項(PDF)
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2025/02/youkou.pdf
※「大学3年生を対象とした前倒し選考」については7ページを参照。
【参考】茨城県 令和7年度以降の教員採用試験の変更点を公表 1次試験の「教職専門」を廃止へ(2024.07.29)
https://book.jiji.com/information/news/news-11772/