2025.03.28

採用試験関連

札幌市 「大学3年次プレ選考」の実施要領を公表

札幌市教育委員会は3月28日、令和8年度(2026年度=2025年実施)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の実施要領発表に合わせ、今回の試験より実施する「大学3年次プレ選考」の実施要項を公表した。

札幌市の「大学3年次プレ選考」は、受検機会の拡大や負担の分散化等を目的として、第1次検査(1次試験)の「教養検査(一般・教職)」を1年前倒しして受検することが可能となるもので、「小学校・幼稚園教諭」「中学校・高等学校教諭」「特別支援学校教諭(小学部)(中学部・高等部)」を対象に実施する。

「大学3年次プレ選考」の受検資格は以下のとおり。
①昭和42(1967年)4月2日以降に生まれた者。
②出願時点で大学3年生等(※1)で令和9(2027)年3月31日までに卒業見込みの方。
③受検区分(※2)ごとに、令和9(2027)4月1日時点で有効な教育職員免許状を有する者又は令和9(2027)年3月31日までに取得見込みの者
④地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条及び学校教育法(昭和22年法律第26号)第9条の欠格条項に該当しない者。
※1大学3年生等とは、大学、大学院、短期大学、専門学校の最終年次の1年前の年次をいう(科目等履修生は含まない)。
※2「小学校・幼稚園教諭」の場合は小学校教諭の普通免許状が、「中学校・高等学校教諭」の場合は受検教科の中学校の普通免許状または特別免許状が、「特別支援学校教諭」の場合は特別支援学校(盲学校、聾学校または養護学校)教諭の普通免許状及び小学部の場合は小学校教諭の普通免許状が、中学部の場合は受検教科の中学校教諭の普通免許状が、それぞれ必要となる。

「大学3年次プレ選考」の出願受付期間は4月7日(月)〜5月1日(木)で、Webエントリー(5月1日17時まで)と出願書類の郵送(簡易書留・5月1日消印有効)の2つの手続きを行うことで出願となる。
なお、北海道の「大学3年生等を対象とした選考」と重複して申し込むことはできない。また、Webエントリー用のエントリーサイトは札幌市教育委員会のホームページで4月7日に公開予定としている。

「大学3年次プレ選考」の受験者は、一般選考と同様に6月15日(日)に実施する1次試験のうち「教養検査」を受験し、一定の基準を満たした者を「選考通過者」として、翌年度(2027年度=2026年実施)に実施する選考検査(札幌市採用希望)では、当該選考通過者用の区分で出願することにより、1次検査の教養検査が免除される(不合格の場合や未受検の場合でも、翌年度の教員採用選考検査を受検することは可能)。合格発表は一般選考と同じ7月18日(金)に行われる。
また「大学3年次プレ選考」の対象となる受検区分の範囲内であれば、翌年度に実施する選考検査に出願する際に区分の変更を行うことも可能で、変更した場合でも1次検査の教養検査が免除となる。

なお、「大学3年次プレ選考」の実施に伴い、2023年及び24年の12月に実施した「札幌市公立学校教員採用候補者前倒し選考検査」は、令和7(2025)年度以降は実施しない、


※札幌市採用希望者分の実施要項発表についてはこちらの記事を参照。
また、北海道で実施する「大学3年生等を対象とした選考」については、こちらの記事を参照。


札幌市教育委員会・令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査実施要領【札幌市採用希望】(PDF)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/kyoinsaiyokensa_r8/documents/r8jisshiyouryou.pdf
※大学3年次プレ選考については実施要領の2ページ、9ページを参照。

札幌市教育委員会・検査実施要領・採用までのスケジュール(令和8年4月採用)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/kyoinsaiyokensa_r8/schedule.html

札幌市教育委員会・令和8年度教員採用選考(令和7年度実施)に係るお知らせ
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/kyoinsaiyokensa_r8/oshirase.html