兵庫県教育委員会は8月5日、令和8年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験の1次試験の合格発表を行なった。
兵庫県の教員採用試験の1次試験は6月14日(土)に集団面接、7月20日(日)に筆記試験がそれぞれ行われ、令和8年度採用分(一般出願者)は4,240名の応募者のうち3,805名が受験し、1,524名が合格した。
また、昨年の試験より受験可能となった大学3年生等の1次試験受験者は、695名の応募者のうち638名が受験し、338名が合格した(前年度は応募者435名中402名が受験し、153名が合格)。
校種別の1次合格者数(令和8年度採用分)は、小学校・特別支援学校646名(応募者1,433名、受験者1,310名)、中学校・特別支援学校386名(応募者1,007名、受験者902名)、高校300名(応募者1,142名、受験者1,006名)、特別支援学校149名(応募者272名、受験者244名)、養護教諭37名(応募者305名、受験者274名)、栄養教諭6名(応募者81名、受験者69名)となっている。
(※応募者数には1次試験の免除者も含む。また小学校・特別支援学校と中学校・特別支援学校の応募者数・1次試験者数には第2希望者を含み、1次合格者数には第2希望での合格者が含まれる)
また、1次試験の倍率(受験者数 / 合格者数)は全校種合計で2.5倍(前年度2.0倍)。校種別では小学校2.3倍(前年度1.8倍)、中学校2.3倍(前年度1.9倍)、高校3.4倍(前年度2.3倍)、特別支援学校1.6倍(前年度1.4倍)、養護教諭7.4倍(前年度4.2倍)、栄養教諭11.5倍(前年度6.7倍)となっている。
一方、大学3年生等の校種別の1次合格者数は、小学校・特別支援学校219名(応募者330名、受験者313名)、中学校・特別支援学校85名(応募者179名、受験者157名)、高校25名(応募者145名、受験者131名)、特別支援学校9名(応募者・受験者10名)。養護教諭(応募者27名、受験者23名)と栄養教諭(応募者・受験者4名)からは合格者は出なかった。
なお、大学3年生等の1次試験の倍率(受験者数 / 合格者数)は全校種合計で2.1倍(前年度2.8倍)。校種別では小学校2.7倍(前年度1.5倍)、中学校2.1倍(前年度2.5倍)、高校5.8倍(前年度2.8倍)、特別支援学校1.1倍(前年度1.8倍)となっている。
また、同時に行われた実習助手と寄宿舎指導員の選考試験(1次試験)では、実習助手30名、寄宿舎指導員6名が合格となっている。
兵庫県の教員採用試験はこの後、2次試験が8月16日(土)〜25日(月)までの間に行われ、合格発表は9月中旬を予定している(前年度試験では9月19日)。なお、2次試験の受験者(第1次選考試験合格者・第1次選考試験免除者)は、兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)を利用して、令和8年度兵庫県公立学校教員採用候補者名簿原稿登録を行う必要がある(※登録した内容を各自印刷のうえ、模擬授業・個人面接試験実施日に試験場へ必ず持参する)。
また、今回の試験で1次試験合格となった大学3年生等の受験者については、次年度実施(令和9年度=2026年実施)の1次試験が免除となり、2次試験から受験することができる(ただし、次年度実施において、今回合格した区分・教科の募集がない場合は、免除を受けることができない)。
兵庫県教育委員会・第1次選考試験結果について
https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/kyoshokuin/r7zisshi_1kekka
兵庫県教育委員会・令和8年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験 第1次選考試験 合格者
https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/uploads/sites/5/2025/08/R7zisshi_1zigoukakusha_ippan.pdf
兵庫県教育委員会・令和8年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験 第1次選考試験 合格者(大学3年生等)
https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/uploads/sites/5/2025/08/R7zisshi_1zigoukakusha_daigaku3nensei.pdf
兵庫県教育委員会・令和8年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験(第1次選考試験)の実施状況について
https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/uploads/sites/5/2025/08/R7zisshi_1zishikenzisshizyoukyou2.pdf