奈良県教育委員会は9月5日、令和8年度奈良県・大和高田市 公立学校教員採用候補者選考試験 2次試験の結果を公表した。
奈良県の教員採用試験の2次試験は7月19日(土)20日(日)に集団面接(討議)、8月7日(木)〜15日(金)までの間に個人面接がそれぞれ行われ、2次試験の合否対象者数1,195名(前年度1,182名)に対し、前年度の367名から16名増となる383名が合格者となった。
校種別の2次合格者数(令和8年度採用分)は小学校156名(前年度145名)、中学校87名(前年度85名)、高校81名(前年度78名)、特別支援学校40名(前年度40名)、養護教諭12名(前年度12名)、栄養教諭4名(前年度4名)、実習助手・寄宿舎指導員3名(前年度3名)で、小学校、中学校、高校で前年度より合格者が増加、その他の校種も前年度と同数の合格者となった。
(※2次試験の合否対象者および合格者には、令和7年度大学3年次選考の最終面接合格者を含む)
最終倍率(受験者数を2次合格者数で割ったもの)は全校種合計で4.1倍となり、前年度の4.6倍からは0.5ポイント減となった。
校種別では小学校3.6倍(前年度3.8倍)、中学校4.5倍(前年度5.1倍)、高校4.4倍(前年度5.1倍)、特別支援学校2.7倍(前年度3.2倍)、養護教諭10.2倍(前年度11.6倍)、栄養教諭が5.0倍(前年度5.8倍)、実習助手・寄宿舎指導員8.3倍(前年度8.0倍)となっている。
また、小学校と特別支援学校を対象に行われた「3年次選考」では97名の受験者に対し、26名が2次試験合格者となった。
3年次選考での2次試験合格者の内訳は、小学校が23名(受験者90名、1次合格者54名、前年度2次合格者16名)、特別支援学校が3名(受験者7名、1次合格者4名、前年度2次合格者1名)となっている。
3年次選考の受験者で2次試験に合格した者は、大学4年次に「最終面接」を実施し、合格者は令和9年度の教員採用候補者名簿に登載される。なお、3年次選考での2次試験不合格者は令和9年度試験(2026年実施)の1次試験が免除となり、2次試験から受験可能となる。
奈良県教育委員会・令和8年度教員採用試験(2次試験)の結果について
https://www.pref.nara.jp/module/49833.htm#moduleid49833
奈良県教育委員会・令和8年度 奈良県・大和高田市 公立学校教員採用候補者選考試験 2次試験の結果
https://www.pref.nara.jp/secure/326900/R8_shukei_itiran.pdf