2025.11.12

採用試験関連

香川県 令和9年度(令和8年=2026年実施)試験大綱を発表。1次試験は7月18日より実施

香川県教育委員会は11月12日、令和9年度(令和8年=2026年実施)の香川県公立学校教員採用選考試験大綱を発表した。

試験日程については、基本的に今夏実施の令和8年度試験とほぼ同日程での実施となり、1次試験は2026年7月18日(土)〜25日(土)までの期間に行われる。このうち筆記・実技・適性検査は7月18日(土=特別支援学校のみ)と19日(日=全校種で実施)。面接試験については特別支援学校は筆記試験と同日の7月18日に、それ以外の校種は7月20日(月・祝)または21日(火)の指定日に行うほか、小学校と中学校は7月25日(土)に大阪会場(会場未定)でも面接試験を実施する。
1次試験の合格者発表は8月上旬の予定(令和8年度試験では8月5日に発表)。

2次試験(面接試験等)は小学校、中学校、養護教諭、栄養教諭は8月19日(水)〜22日(土)の間の指定日、高校と特別支援学校は8月20日(木)〜25日(火)の間の指定日にそれぞれ行うほか、小学校と中学校は8月23日(日)に大阪会場(会場未定)でも2次面接を実施する。
2次試験の合格者発表は9月中旬の予定(令和8年度試験では9月12日に発表)。

出願期間は5月1日(金)から5月28日(木)17時までで、原則としてインターネットによる出願(電子申請)のみとなる。

また、現職教員および大学からの推薦者を対象とした秋募集(小学校、中学校志願者が対象)は10月31日(土=東京会場)11月1日(日=大阪会場)3日(火・祝=香川会場)にそれぞれ実施。合格者発表は11月中旬(令和8年度試験では11月12日)を予定している。
秋募集の出願期間は9月1日(火)〜10月20日(月)までとなっている(秋募集の実施要項については2026年8月下旬ごろ公表の予定)

昨年度の大綱からの変更点としては、下記の通り。
①1次試験(筆記試験等)を大阪会場においても実施
1次試験の筆記試験等(7月19日実施)について、小学校専願者を対象に、香川会場に加えて「大阪会場」においても受験を可能とする。

②一般選考の受験可能年齢の引き上げ
一般選考の受験可能年齢を特別選考Ⅰ〜Ⅴに合わせて「昭和40(1965)年4月2日以後に生まれた者」に引き上げる(※令和8年度試験では昭和49(1974)年4月2日以後に生まれた者)

③「特別選考Ⅰ⑤」(本県〈香川県〉講師等経験者対象)の講師等の勤務実績の見直し
本県の国公立の小学校、中学校、高等学校又は特別支援学校の講師等として通算24か月以上の勤務実績がある者としていたところを「通算13か月以上」に緩和する。

④教職大学院生を対象とした「特別選考Ⅰ⑧」を拡充
高等学校または特別支援学校の教諭を志願する者のうち、国内の「教職大学院を修了した者」または令和9(2027)年3月31日までに修了見込みの者を対象に、1次試験における総合教養を免除する(※これまでは教職大学院修了者は対象外)。

なお、令和9年度試験に関する詳細については、2026年4月下旬公表予定の実施要項において発表する(※令和8年度試験では4月28日に公表)。



香川県教育委員会・令和9年度香川県公立学校教員採用選考試験大綱(PDF)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15071/r9kyosai_taikou.pdf