2025.10.22

月刊教セミ

先生をめざす“今”・先生の“今”を応援するマガジン 『KYOUSEMI』12月号 好評発売中!

受験生にも現役の先生にも役立つ連載がいっぱい!
『KYOUSEMI』(教員養成セミナー)12月号は好評発売中です!

暑さもすっかり落ち着き、過ごしやすい季節になってまいりました。秋といえば、「食欲の秋」「スポーツ・芸術の秋」「読書の秋」と楽しみが尽きませんが、今月号の「KYOUSEMI」も負けてはおりません! 1冊で3つの特集が楽しめる、まさに「お得な1冊」となっております!
まず1つ目は教採対策には欠かせない教育法規の特集です。これまでにないクイズ形式で構成し、ポイント押さえながら効率的に学習が進められる内容に致しました。
そして残る2つの特集は、編集部員の強い思いから生まれた企画です。1つは著作権に関する特集、もう1つは美文字の書き方に関する特集です。どちらも教採対策だけではなく、実際に教壇に立ったときにも役立つ実践的な内容となっております。ぜひお手元において末永くご活用いただければ幸いです。(なべ)


特集1「楽しくサクッとポイント攻略!クイズで覚える教育法規」
⇒教職教養には「教育原理」「教育史」「教育心理」「教育法規」「教育時事」の5分野があります。この中で最大の得点源となるのが「教育法規」です。「法規」と聞いて難解なイメージをもつ人もいると思いますが、しっかりと対策すれば確実に点数を稼げ、ライバルに差をつけることができます。とはいえ、教育分野の法規は世の中に多くあり、どこからどう着手すればよいか分からないという人もいるでしょう。
そこで『KYOUSEMI』編集部では、過去5年の実施問題を分析し、特によく出題される条文のランキングを発表! そして、それらの条文の要所を問う44のクイズをご用意しました。本特集のクイズを楽しみながら解答し、教育法規の“達人”を目指してください!



特集2「先生になってから必ず役立つ!「学校と著作権」のギモン解決」
⇒聞いたことはあっても、難しい印象がある「著作権」。学校も決して無関係ではなく、授業や行事をはじめ、日々の教育活動に大きく関わる重要なテーマです。
しかし、著作権ってどういうこと? 学校では何をどのように気を付ければいいの? など、さまざまな疑問がある人も多いはず。
本特集では、先生を目指す人に必ず知っておいてほしい、著作権に関する用語やルールを中心に解説します。
教採対策としてはもちろん、教採の先にある、先生になったときを見据えて学びましょう!


特集3「子ども・保護者から信頼が得られる!美文字レッスン」
⇒学校の先生にとって、“文字”は子どもや保護者からの印象を左右する重要な要素の1つです。教採においても、文字が美しいことは試験官にプラスの印象を与えます。
本特集では、書籍や教室を経てこれまで多くの方の文字を変えてきた萩原季実子先生に、美文字を書くコツをお教えいただきます。漢字・ひらがなを美しく書く具体的なコツに加えて、黒板への美文字の書き方も特別に伝授していただきます! 誰もが羨む美文字への一歩を踏み出しましょう!



■『教員養成セミナー』12月号の試し読みはこちら からご覧いただけます。

■『教員養成セミナー』12月号の購入は こちら からどうぞ。

■『教員養成セミナー』について詳しくは こちら