2022年12月号

教員養成セミナー 最新号紹介

Web&Magazineで教員採用試験合格!

2023年夏の教員採用試験受験生に向けてリニューアル3号目となる12月号。

ほとんどの自治体で出題が見られる学習指導要領。12月号の特集では教員採用試験での出題率が圧倒的に高い学習指導要領の「第1章 総則」を中心に、編集部が本文を超訳解説していきます。
学習指導要領はボリュームがあり対策には時間がかかります。今から少しずつ対策を始めておけば、試験直前期の時間的余裕にもつながるはずです!

特集 ─ 試験に出る重要教育トピックを解説!

特集1 出るトコだけを確実に!! 超訳!学習指導要領

各学校が教育課程(=学校の教育計画)を決める際の基準になるもの、それが学習指導要領です。教師の仕事の根幹に関わる学習指導要領は、当然、教員採用試験においてもほとんどの自治体で出題されます。教師になる者として一通り目を通しておきたい資料ではありますが、学習指導要領は200ページ近くのボリュームがあります。
採用試験対策としては、「出るトコ」に焦点を絞って、効果的な対策をするのが基本です。
そこで本特集では、出題率が特に高い「第1章 総則」を中心に、本文内容を編集部が超訳していきます。超訳で内容をざっくりおさえておけば、本文の理解も容易になるはず! 
採用試験本番まで、まだまだ余裕のある今の時期から学習指導要領対策を始めておくことで、未来の自分に「余裕」をつくってあげましょう!!

特集2 まずコレだけは押さえる!書き込み式教育史まとめノート

そろそろ教員採用試験の筆記試験の勉強を始めた方がよいのかなと思っている受験生も多いはずのこの時期。まずは、とっつきやすい「教育史」から勉強していくのもおススメです!
「教育史」は、知識の有無を試される問題がほとんどですので、知っていれば簡単に解ける問題が多いです。また、教員採用試験で出題される問題数は数問と少ないところが多いですが、知っていれば確実に点数につなげることができる分野です。
今回の特集では、初めて「教育史」を勉強する方でも、世界と日本の「教育」の大まかな流れが分かるように、左ページに年表、右ページには、ちょっと詳しめの覚えておいてほしい人物や作品、キーワードなどをまとめました。インプットだけでなく、アウトプットもできるように「書き込み式」にしています。ぜひ、何回も解いて「教育史」を自分のものにしてください!

巻頭カラー連載 #教育フリートーク ー教育ファシリテーター・武田緑さんー

「#教育フリートーク」ではさまざまな形で「教育」に携わる方々に、学校や先生、教育について思うことを自由に語っていただきます。今回は教育ファシリテーターの武田緑さん。

School Voice Project」を知っていますか? 学校現場の課題を解決していくために、教職員の声を集め、それを世の中に発信していくことを活動の主軸に2022年8月にNPO法人化した団体です。プロジェクトの呼びかけ人は教育ファシリテーターの武田緑さん。何を想い、何を目指してこのプロジェクトの立ち上げに至ったのか、お話を伺いました。

SNS参加企画 専門教養の過去問を解いてココ・フミ・ゲンの夢を叶えよう!

写真サークルに入ったココ・フミ・ゲン。サークル活動の集大成として、芸術の大祭典「きょうせみフェスティバル」(通称せみふぇす)で個展開催を目指して頑張ることに! みなさんの専門教養の正答数(=はぐポイント)が貯まると,個展開催のスケジュールが進んでいきます! 3人の応援を是非お願いできませんか?
参加方法は教員養成セミナー12月号をを見てくださいね!
※巻末ブックインブックとの連動企画です。

スキマ時間の勉強やふとした時に役立つ! 教セミオリジナル学習カード

苦手意識を持たれがちな教職教養の学習指導要領や、ついつい忘れがちな理数の公式等をいつでも勉強・確認できるよう、カードにしてご用意しました!

ブックインブック 12カ月完成! 教職・一般教養パワーアップノート

「教セミちゃんねる」で大好評のYouTube連動企画も来年夏の教採に向けて新シリーズがスタート。
本誌の「専門教養の過去問を解いてココ・フミ・ゲンの夢を叶えよう!」との連動企画です。チェックテストの問題を解くことでもはぐポイントを獲得することができますので、併せてSNS(#きょうせみ杯)でご報告ください。参加方法等は教員養成セミナー12月号をご覧ください。

今回は教職教養「教育原理③ 人権・同和教育」、一般教養「社会① 日本史」をお届けします。

教セミ休憩室

勉強の合間にちょっと読んでいきませんか?
教師になってからも役立つ情報満載です!

  • 試験に出る 教育&一般ニュース
  • ようこそ! カウンセリングルームへ
  • マナブとミナの教職言いたい放題
  • 失敗は成功のもと 先輩先生の失敗に学べ!
  • 大学生にもわかる「一人一台端末」の学校現場!
  • 続 子どもに想いが伝わる ちょこっとフレーズ 
  • WHAT’S IN MY CLASSROOM & DESK
  • 日本語を愉しもう ことばで広がる新たな世界
  • 教セミ推薦図書!