特集1 12年ぶりの大改訂!今夏の合否は『生徒指導提要』で決まる!
2022年12月、『生徒指導提要』が12年ぶりに改訂されました。生徒指導の考え方や具体的な方法等がまとめられた『生徒指導提要』は、2010年に初めて作成されて以降、教員採用試験で毎年高い出題率をキープしている重要資料の一つです。2022年夏の教採では、改訂版の公表が待たれるタイミングだったため旧版の『生徒指導提要』の出題率はやや下がったものの、16の自治体で出題が見られていました。改訂版が公表された今、教採受験生として対策しないわけにはいきません!
そこで今回の特集では、「とりあえず今夏試験対策としてはココを!」という部分を編集部が厳選して解説していきます。新しい資料等は注目度が高く、出題率が上がる傾向があります。『生徒指導提要』が例年必出という自治体の受験生に限らず、今夏は全受験生が対策必須です!
そして、今号には巻頭にもブックインブック「第1章 穴埋め演習ノート」付き! 特集1を読み終わったら空欄補充問題にも挑戦しましょう。
特集2 全員注目!人権教育出るとこ対策
近年はインターネットの発達やグローバル化の進展により、社会の多様化が進んでいます。そんな中で、外国人、障がいをもつ人、性同一性障害者、性的マイノリティとされる人への差別など、人権を侵害するようなことが絶えず起こり、問題視されています。そして、それは人々の人権意識が高まっている証拠ともいえます。だからこそ、教採でも人権や人権教育に関する問いが出題されるのです。
本特集では、「人権教育」の基本を示す資料や法規だけではなく、さまざまな差別に関連する資料や法規も扱い、解説していきます。さらに、本当によく出る資料・法規のよく出る部分のみを抜粋して解説! 最大効率での勉強が叶います。人権意識の高まるイマの時代、どの自治体でも出題されうるものばかりなので、是非みなさま自分ごととして、本特集をご活用ください!
短期集中連載! 「合格」論作文図鑑
人物試験の一つとして多くの自治体の教員採用試験に導入されている論作文。教職や教育に対する熱意を全面に押し出すだけでは「合格」レベルの論作文にはなりません。教員採用試験の論作文の「型」を踏まえた上で、採点者に届く表現で執筆する必要があります。
どんな論作文が「合格」レベルのものなのか、2022年夏試験の先輩合格者たちの論作文をご紹介していきます。良い論作文をたくさん読んで、参考にして、自分なりの論作文を書きあげましょう。
短期集中連載! 教セミ式 教職教養 添削トレーニングノート
教員採用試験まで半年をきりました。みなさん、そろそろ本腰を入れて学習に励んでいることと思います。そこで「教セミ」では、残り半年でより効率的に学習できるよう「添削トレーニングノート」をご用意しました!
「添削トレーニングノート」では、文章の誤りを見つけ、訂正してくことで、学習した知識を定着させていくことができます。また、今まで学習してきたことの復習や力腕試しに使うこともできます!
コツコツとトレーニングをつみ、試験本番に備えて力をつけていきましょう!
SNS参加企画 専門教養の過去問を解いてココ・フミ・ゲンの夢を叶えよう!
写真サークルに入ったココ・フミ・ゲン。サークル活動の集大成として、芸術の大祭典「きょうせみフェスティバル」(通称せみふぇす)で個展開催を目指して頑張ることに! みなさんの専門教養の正答数(=はぐポイント)が貯まると,個展開催のスケジュールが進んでいきます! 3人の応援を是非お願いできませんか?
参加方法は教員養成セミナー4月号をを見てくださいね!
※巻末ブックインブックとの連動企画です。
スキマ時間の勉強やふとした時に役立つ! 教セミオリジナル学習カード
苦手意識を持たれがちな教職教養の学習指導要領や、ついつい忘れがちな理数の公式等をいつでも勉強・確認できるよう、カードにしてご用意しました!
ブックインブック 12カ月完成! 教職・一般教養パワーアップノート
「教セミちゃんねる」で大好評のYouTube連動企画も来年夏の教採に向けて新シリーズがスタート。
本誌の「専門教養の過去問を解いてココ・フミ・ゲンの夢を叶えよう!」との連動企画です。チェックテストの問題を解くことでもはぐポイントを獲得することができますので、併せてSNS(#きょうせみ杯)でご報告ください。参加方法等は教員養成セミナー4月号をご覧ください。
今回は教職教養「教育法規① 教育の目的、理念に関する法規」、一般教養「数学① 場合の数、確率、数と式」をお届けします。