Webサイト | 名古屋市教育委員会 | ||
---|---|---|---|
願書受付 | 郵送 | 2021年5月17日 ~ 28日(あらかじめ申し込みが必要) | 持参 | インターネット | 2021年5月17日 ~ 28日(原則としてインターネットから申し込み) |
年齢制限 | 1972(昭和47年)4月2日以降に生まれた者 | ||
募集教科 | 【小】 【中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 【高】国語,地理・歴史,数学,理科,音楽,美術,保健体育,英語,商業,工業(デザイン系・土木/インテリア系・電気/情報系),その他欠員が生じた教科 【特】 【養】 【栄】 【幼】 |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2021年7月17日 | 合格発表 | 2021年8月中旬 | 2次 | 試験日 | 2021年8月24日 〜 25日 | 合格発表 | 2021年9月下旬 |
内容 | 1次 | 教職・一般教養 | 40分 | 専門教養 | 60分 | 論作文 | 50分・A4用紙横罫24行 | 実技 | 中学校(音楽,美術,技術,家庭)高校(音楽,美術) | 2次 | 個人面接 | 集団面接 | 実技 | 中学校・高校(英語,保健体育),養護,幼稚園 |
変更点 | ①1次試験で実施していた「集団面接」を廃止。これに伴い,1次試験は実技試験を実施する教科を除き,原則として筆記試験(小論文,総合教養,専門)のみとなる ②中高「保健体育」の実技試験を,従来の1次から2次試験での実施に変更する ③「障害者特別選考」では,2次試験での個人面接に加えて,採用した場合の配慮事項等の聞き取りを別途行う ④特例の見直しを実施。新たに「子育て理由退職者」を対象とした特例を新設(出願時に子育てを理由に退職して6年以内の本務教員〈採用試験を経て採用された正規教員〉が対象で,2次の口述試験〈個人面接・集団面接〉のみ実施)するほか,「名古屋市立小学校における新たな運動・文化活動」の指導者を対象とした特例(1次試験の「総合教養」の成績に加点)を追加する。また「なごや教職インターンシップ経験者」「土曜学習いきいきサポーター経験者」特例については,令和2年度を活動期間に含める場合についての緩和措置を実施する(「なごや教職インターンシップ」は「1年間に30回以上,または2年間に50回以上」を「1年間に20回以上,または2年間に40回以上」に緩和。「土曜学習いきいきサポーター」は活動回数を「12回以上」から「8回以上」に緩和)。このほか,講師経験者を対象とした特例要件の変更や,名古屋市以外で本務教員をしている者を対象にした特例の試験内容の変更,英会話能力に優れた人を対象とした特例の対象校種・教科の変更などが行われる |