東京都教育委員会は9月30日、令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)の結果について公表した。
今年度の受験者数は9,099名で前年度の8,570名から529名増加となり、令和3(2021)年度の9,265名以来3年ぶりに9千人台となった。
一方、選考合格者である名簿登載者数は4,982名で、前年度の4,999名からは17名減となった。
また、名簿登載者数に対する受験倍率は全体で1.8倍(前年度1.7倍)で、3年連続で2倍を割り込んでいる。
主な志願区分別の名簿登載者(キャリア採用選考での名簿登載者を含む)は、小学校(英語コース21名を含む)2,213名、中高共通(国語・地歴・公民・数学・物理・化学・生物・地学・英語・音楽・美術)1,560名、小中共通(音楽・美術・理科)75名、小中高共通(家庭・保健体育)318名、中学校(技術)31名、高校(情報・商業・工業・農業・福祉・水産・航海)71名、特別支援学校538名、養護教諭139名。また、養成塾特別選考(小学校・特支)で26名、国際貢献活動経験者特別選考で11名が名簿登載者となった。
校種別の倍率は小学校が1.2倍、中高共通2.1倍、小中共通4.0倍、小中高共通4.1倍、中学校1.1倍、高校2.3倍、特別支援学校1.2倍、養護教諭6.2倍となった。
主な選考種別ごとの実施状況については、大学3年生前倒し選考の通過者(※昨年度の前倒し選考通過者2,600名)を対象に実施した「3年生前倒し通過者選考」では2,062名の受験者に対し1,440名が名簿登載者となった(昨年度は受験者1,362名、名簿登載者991名)。教員経験者で一定のキャリアを積んだ方を対象に「主任教諭」で採用する「キャリア採用選考」では140名の受験者に対し20名が名簿登載者に(昨年度は受験者165名、名簿登載者22名)。東京都公立学校における正規任用教員経験者を対象とした「カムバック採用」には受験者136名に対し90名が名簿登載者(昨年度は受験者124名、名簿登載者95名)に、社会人経験者特例選考における「免許取得期間猶予希望者」には受験者173名に対し117名が名簿登載者(昨年度は受験者173名、名簿登載者122名)となった。
また、今回の試験から中学校・高校共通の「英語」と中学校「技術」の1次試験で、教職教養のかわりに適性検査(SPI3)を利用した試験では、82名が受験し54名が名簿登載者となった。
東京都教育委員会では、合格者に対する取組として、①民間企業からの転職者等を対象とした任用前研修(模擬授業等) ②小学校全科の採用予定者を対象とした学校体験プログラム及び学級経営や学級事務等に係る講座、個別相談 ③採用予定者同士の交流会 などを今後実施するとしている。
東京都教育委員会・令和7年度東京都公立学校教員採用候補者選考(8年度採用)の結果について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025093003
【参考】東京都 2次試験合格者4,982名を発表(2025.09.30)
https://book.jiji.com/information/news/news-14710/