2021.08.30
【1】次の文の( )に入る人物名を選べ。
古代ギリシャの哲学者であった( )は,哲学者による政治の支配を構想し,アカデメイアと呼ばれる学校を設立した。彼の教育論は,その著書『国家』に記述されている。
⑴プラトン
⑵ソクラテス
⑶アリストテレス
⑷プロタゴラス
【2】次の各文は,西洋教育史に関わる人物について述べたものである。正しいものの組み合わせを選べ。
① ロックは,『一般教育学』を著し,品性を陶冶するうえで訓練,管理,教授の大切さを説いた。さらに教授の進行過程を,明瞭,連合,系統,方法の四段階に区分して説明した。
② モンテーニュは,『大教授学』を著し,当時教育の機会を与えられていなかった人を含め,あらゆる人間に対して教育の機会均等の理念を示した。
③ ベーコンは,『新機関』の中で,実験の集積によって一歩一歩真理を明らかにしていく帰納法を提唱した。
④ ルソーは,聖書を初めてドイツ語に訳し,真のキリスト者の形成には,聖書を読む能力を全民衆のものにすることが必要であると考えた。主な著書に『小教理問答書』がある。
⑤ フレーベルは,万有在神論に基づいて『人間の教育』を著した。その後幼児教育への関心を深め,「恩物」と呼ばれる教育遊具を考案し,「一般ドイツ幼稚園」を創設した。
⑴①・② ⑵①・③ ⑶①・④
⑷①・⑤ ⑸②・③ ⑹②・④
⑺②・⑤ ⑻③・④ ⑼③・⑤
⑽④・⑤
【3】次の文は,ある教育思想家について述べたものである。当てはまる人物名をA群から,この人物の著作をB群からそれぞれ選べ。
近代教育と教育思想の基礎を築いた教育実践家であり,教育思想家である。スイスのチューリッヒに生まれる。人間の認識の根底にある直観の三要素(数・形・語:「直観のABC」とも呼ばれる)に着目した教授法(直観教授法)を考案した。その実践と思想は,その後の教育思想家に大きな影響を与え,日本の近代教育においても高嶺秀夫,伊沢修二らによって紹介された。
A群
①ヘルバルト(Herbart,J.Fr.)
②フレーベル(Fröbel,F. W.A.)
③ペスタロッチ(Pestalozzi,J.H.)
④ロック(Locke,J.)
B群
⑤『人間の教育』
⑥『一般教育学』
⑦『教育に関する一考察』
⑧『隠者の夕暮』
【4】次の各文は,ある人物について述べたものである。当てはまる人物名をそれぞれ選べ。
⑴ 日本の教育実践家(1911〜1981)。授業実践,教師教育等に取り組み,特に,校長として改革・組織した子供の可能性を伸ばす教育は,「島小教育」と呼ばれた。アララギ派の歌人でもあり,『ケノクニ』を創刊した。
⑵ アメリカの心理学者(1915〜2016)。概念形成についての研究を行い,認知心理学の基礎を築いた。アメリカにおける自然科学教育の在り方を考えるウッズホール会議の報告をまとめた『教育の過程』を出版した。
⑶ 日本の国語教育家(1873〜1951)。東京高等師範学校附属小学校訓導となり,随意選題による綴り方教育を提唱した。退職後は,全国を教壇行脚し,雑誌『同志同行』を創刊した。
⑷ ドイツの教育思想家(1782〜1852)。世界最初の幼稚園を設立し,子供の創造性を育むための教育玩具「恩物」を考案した。主な著書に『人間の教育』がある。
①ブルーナー
②大隈重信
③斎藤喜博
④カント
⑤鈴木三重吉
⑥フレーベル
⑦芦田恵之助
⑧スペンサー
【5】次の各文は,日本の教育に関係のある人物について述べたものである。当てはまる人物名をそれぞれ選べ。
⑴ 江戸時代の社会教育家で,心学をおこし,儒教道徳に仏教や神道の教えを加味して,町人を中心とする庶民の生活倫理を説いた。商業活動の正当性を強く訴えた『都鄙問答』を著した。
⑵ 江戸時代の儒学者で,教育の目的,順序,範囲などを考察し,女子教育の重要性を唱えた。教育書である『和俗童子訓』を著した。
⑶ 江戸時代に大坂で開業した蘭医で,蘭学塾である適々斎塾(適塾)を開き,福沢諭吉や橋本左内らを輩出した。
①広瀬淡窓
②石田梅岩
③貝原益軒
④伊藤仁斎
⑤塙保己一
⑥緒方洪庵
●〈解答〉 【1】⑴ 【2】⑼ 【3】A群:③ B群:⑧ 【4】⑴−③ ⑵−① ⑶−⑦ ⑷−⑥ 【5】⑴−② ⑵−③ ⑶−⑥
〈解説〉
【1】⑵ソクラテスは,「無知の知」の自覚を説き「汝自身を知れ」「徳は知なり」と語った。プラトンにより『ソクラテスの弁明』が残されている。⑶逍遥学派のアリストテレスは,プラトンのアカデメイアに学び,アテネのリュケイオンに学校を開いた。教育に関する著作としては『政治学』が有名。⑷ソフィストのプロタゴラスは,「人間は万物の尺度である」で有名。
【3】①「ロック」ではなく「ヘルバルト」。ロックはイギリスの思想家で,「タブラ・ラサ」を唱えた。②「モンテーニュ」ではなく「コメニウス」。モンテーニュはフランスの思想家で,『随想録』において体罰に反対した。④「ルソー」ではなく「ルター」。ルソーはフランスの思想家で,『エミール』において,子供を小さな大人としてではなく,子供本来の姿として捉えることを主張。「子供の発見者」と呼ばれる。
【4】②大隈重信は現・早稲田大学の創設者。④カントはドイツの哲学者。「人間は教育によってのみ人間となる」という言葉が有名。⑤鈴木三重吉は雑誌『赤い鳥』を創刊し,これを通して子供の作文指導を行った。⑧スペンサーはイギリスの哲学者・社会学者。教育の目的は「完全な生活への準備」と主張した。
【5】①広瀬淡窓は,江戸時代の儒学者・教育者で咸宜園を創設した。④伊藤仁斎は,江戸時代の儒学者で古義堂を創設した。⑤塙保己一は,江戸時代の国学者で『群書類従』の編纂者。
試験に出るキーワードを完全収録。問題演習をしながら出てきた人物やキーワードをサッと調べることができます。詳しくはこちら