2021.08.25

実力チェックテスト【一般教養】

2020年夏に出題された一般教養の問題に挑戦してみよう!

【問題1】国語

【1】次のうち,四字熟語と後に示す意味が正しいものを選べ。
⑴ 羊頭狗肉 〈意味〉見かけは立派だが,中身がそれに伴わないこと
⑵ 朝令暮改 〈意味〉あちらこらちと忙しく駆け回ること
⑶ 君子豹変 〈意味〉徳のある者が急に怒り出すこと
⑷ 呉越同舟 〈意味〉敵に包囲され,孤立無援であること
⑸ 四面楚歌 〈意味〉仲の悪い者同士が同じ場にいること

【問題2】英語

次の英文の(  )に入る適語を選べ。
 I belong to my school’s brass band and I play the trumpet. At first, I didn’t know how to read the musical scores and found it hard to move my fingers smoothly to the music. However, I repeated the difficult passage again and again every day, and my performance got better. I learned that the saying “(    )” was true.
⑴ history repeats itself  
⑵ practice makes perfect  
⑶ seeing is believing
⑷ knowledge power   
⑸ tomorrow is another day

【問題3】社会(歴史)

次の出来事を年代の古い順に並べたものとして正しいものを選べ。
① 田沼意次が老中となる。
② フランス革命が起こる。
③ 水野忠邦による天保の改革が始まる。
④ 徳川吉宗が将軍となる。
⑤ イギリスで名誉革命が起こる。

⑴ ⑤→②→④→①→③
⑵ ④→⑤→③→①→②
⑶ ④→①→③→⑤→②
⑷ ⑤→④→①→②→③

【問題4】社会(地理)

【4】日本の地形について,正しいものを選べ。
⑴ 河口には細かい土砂が積もってできた扇状地が見られ,果樹園として利用されていることが多い。
⑵ 湾と岬が連続する海岸をリアス海岸といい,漁港として利用されていることが多い。
⑶ 川が山間部から平野や盆地に出たところには台地が見られ,畑として利用されていることが多い。
⑷ 海や川に沿った土地よりも一段高くなっている土地を三角州といい,水田として利用されていることが多い。

【問題5】社会(公民)

【5】日本の国会について,正しいものを選べ。
⑴ 内閣総理大臣と,その他の国務大臣で構成される。
⑵ 国の安全を守るため,陸海空軍の指揮権を持つ機関である。
⑶ 国権の最高機関であり,国の唯一の立法機関である。
⑷ 任期が4年の参議院と,任期が6年の衆議院で構成されている。
⑸ 法律等が,憲法に違反していないかを判断する「憲法の番人」と呼ばれる。

【問題6】数学

【6】関数y =ax2 について,x の変域が-4 ≦x≦ 2 であるとき,y の変域は0 ≦ y ≦ 16 である。このときのaの値として正しいものを選べ。
⑴−16 ⑵−8 ⑶−4 ⑷−2 ⑸−1
⑹ 1 ⑺ 2 ⑻ 4 ⑼ 8 ⑽16

【問題7】物理

【7】次の文は,光について述べたものである。(  )に入る適語の正しい組み合わせを選べ。
 光が空気中から水中へ入射するとき,一部は向きを変えて水中へ進む。この光の進む向きが変化する現象を( ① )という。光の( ① )を利用した道具にレンズがある。虫めがねのように周辺より中心が厚いレンズを( ② )レンズという。( ② )レンズを通る光のうち,光軸に平行な光は,レンズを出たあとにどの光線も一点で交差する。この光が集まる点を( ② )レンズの( ③ )という。
【語 群】
ア 反射  イ 屈折  ウ 凹
エ 凸  オ 焦点  カ 光点

【解答群】
⑴ ①−ア ②−ウ ③−オ  
⑵ ①−ア ②−ウ ③−カ
⑶ ①−ア ②−エ ③−オ
⑷ ①−ア ②−エ ③−カ
⑸ ①−イ ②−ウ ③−オ
⑹ ①−イ ②−ウ ③−カ
⑺ ①−イ ②−エ ③−オ
⑻ ①−イ ②−エ ③−カ

【問題8】化学

【8】黒色の酸化銅と炭素粉末を混ぜ合わせて加熱すると,赤色の銅ができた。また,発生した気体によって石灰水が白くにごった。この化学変化によって,酸化した物質と還元された物質の組み合わせとして正しいものを選べ。

 酸化した物質  還元された物質
⑴ 酸化銅     炭素
⑵ 酸化銅     二酸化炭素
⑶ 炭素      二酸化炭素
⑷ 炭素      酸化銅

【問題9】地学

【9】地球の表面は,いくつかのプレートで覆われており,そのプレートの動きによって,地震の発生や山脈の形成などの大地の変動が起きている。プレートとプレートの境界には,プレートの生まれる場所,プレートの沈み込む場所,プレートどうしがすれ違う場所などがある。次のうち,プレートの生まれる場所で生じた地形を選べ。
⑴ 大地が削られ,落差が50m 以上のアメリカのナイアガラの滝
⑵ アイスランドのギャオと呼ばれる地溝帯の一部の巨大な断崖
⑶ 東かがわ市の海沿いに見られるランプロファイア岩脈
⑷ 兵庫県南部地震により現れ,保存作業が施された野島断層

【問題10】時事問題

【10】地球的課題について,正しいものを選べ。
⑴ 京都で開催された気候変動枠組み条約の締約国会議で京都議定書が採択され,二酸化炭素排出削減が決定された。
⑵ 1972 年の国連人間環境会議以降,環境問題を解決するために国際的な動きが活発になり,森林保護を目的に,1989 年にAPEC が創設された。
⑶ 人口の増減には,出生と死亡の差による社会増減と,人口の移動による自然増減とがある。
⑷ 食糧問題に関して,特にサハラ以南のアフリカ諸国では,20 世紀後半に「緑の革命」が進められ,食料の生産量が著しく向上し,食生活が大きく改善された。
⑸ エネルギー問題では,再生可能エネルギーが期待され,その一つである天然ガスなどの鉱物資源の有効利用方法が研究されている。

〈解答〉 【1】⑴ 【2】⑵ 【3】⑷ 【4】⑵ 【5】⑶ 【6】⑹ 【7】⑺ 【8】⑷ 【9】⑵ 【10】⑴

〈解説〉
【1】⑵朝に出した命令書を夕方には改めることから,命令や政策に一貫性がないこと。⑶豹の皮模様が変わりやすいことから,立派な人物は悪を改めてすぐに善に移ることをいう。現代では,節を曲げて態度や主張ががらりと変わる意に用いるが本来の意味では誤り。⑷と⑸は意味が逆。
【2】(  )のある文の前の文で,筆者は「私は難しい楽句を毎日何度も何度も繰り返し練習することで,演奏能力が向上した」と述べているので,正解は⑵。
【3】②壬申の乱についての記述。④島原の乱についての記述。⑤承久の乱についての記述。
【4】⑴河川によって河口付近まで運搬された細かい砂や粘土が堆積してできた地形は扇状地ではなく三角州。⑶川が山間部から平地に出たところには,台地ではなく扇状地ができることが多く,果樹園として利用されることが多い。⑷海や川沿いの土地より一段高くなっている土地は三角州ではなく台地。
【5】⑴内閣についての記述。⑵日本には自衛隊はあるが陸海空軍はない。⑷衆議院の任期が4年(解散制度あり),参議院の任期が6年。⑸最高裁判所についての記述。
【6】y の変域が0≦y≦16 から,この関数は下に凸な2 次関数で,a>0 とわかる。 頂点が(0,0)であることと-4≦x ≦2 から,x =-4 のとき最大値をとるから,x =-4でy=16 となる。 よって,16=a(-4)2 すなわちa=1
【8】酸化銅は炭素に酸素を奪われ(還元),銅が残る。炭素は奪った酸素と結び付き(酸化),二酸化炭素が発生する。化学反応式で表すと, 2CuO+C→2Cu+CO2
【9】プレートの生まれる場所は「海嶺」と呼ばれる。アイスランドは国土の中央付近を大西洋中央海嶺が貫いており,その場所に「ギャオ」と呼ばれる断崖が連なっている。プレートが沈み込む場所は「海溝」と呼ばれる。日本周辺には日本海溝,伊豆・小笠原海溝,西南諸島海溝などがある。
【10】⑵ APEC の日本語名称はアジア太平洋経済協力。1980 年に創設されたアジア太平洋地域の国と地域が参加する経済協力の枠組み。⑶出生数と死亡数の差で示される方が自然増減で,人口移動による移入人口と移出人口の差で示される方が社会増減。⑷緑の革命とは,品種改良や栽培技術の改善等により高収量の農産物(米・小麦・トウモロコシ等)を生産し,発展途上地域の食糧問題を解決しようとする試み。東南アジアや南アジア,メキシコなどで効果を上げた。アフリカにも導入されたが,さまざまな理由で成功に至っていない。⑸天然ガスは,再生可能エネルギーではなく,化石燃料の一つ。


一般教養スコープ
出るところだけを厳選してコンパクトにまとめた1冊。重要事項を読んで、調べて、理解するのに最適です。詳しくはこちら