宮城県

Webサイト 宮城県教育委員会
宮城県公立学校教員採用候補者選考
願書受付 インターネット 2025年4月14日 ~ 5月12日
※特別選考や加点申請等で書類の提出が必要な場合は5月22日(当日消印有効)までに郵送
年齢制限 1964(昭和39)年4月2日以降に生まれた者
大学3年次での受験 実施形態 前倒し選考(大学推薦による大学3年生特別選考)
※宮城県教育委員会が指定する宮城県内の大学からの推薦による特別選考
対象校種・教科 小学校
3年次での試験内容 筆記試験、面接(2回)、 集団討議
4年次での試験内容
(1次試験)
なし
備考 合格者に対し、2025年4月~12月にかけ人間関係づくりや授業づくりに関する研修を実施
募集教科 【小】(地域枠〈気仙沼・東部・北部〉、特別支援学校枠を含む)
【中】(特別支援学校枠を含む)国語、社会、数学、理科、技術、英語
【中・高】(特別支援学校枠を含む)保健体育、音楽、美術、家庭
【高】(特別支援学校枠を含む)国語、地理歴史(日本史、世界史、地理)、公民、数学、理科(物理、化学、生物、地学)、農業、工業(機械、電気・電子、建築、土木、工業化学)、商業、水産(航海系)、看護、情報、福祉、英語
【養】
【栄】(栄養教諭A=宮城県内〈仙台市立を除く〉の公立学校で現に本務栄養職員として勤務している者、栄養教諭B=栄養教諭A以外の者)
日程 1次 試験日 2025年7月12日
合格発表 2025年8月1日
2次 試験日 2025年8月27日 ~ 9月3日の指定日(1日)(面接)
2025年9月4日(実技)
合格発表 2025年9月26日
内容 1次 教職・一般教養 60分
専門教養 60分
2次 個人面接 個人面接Ⅰ、個人面接Ⅱ
集団討議
実技 中学校(英語)、中・高(音楽、美術、保健体育)、高校(英語)
適性検査 指定期間内にWeb上で実施
変更点 ①定年の延長に伴い、出願資格を「2026(令和8)年4月1日時点で年齢が62歳未満である者」(1964〈昭和39〉年4月2日以降に生まれた者)に変更する。

②中学校、高校の「国語」「数学」「英語」の出願者で、出願校種と異なる校種の当該教科の免許及び小学校教諭免許を取得または取得見込みの者は、第三希望まで選択することができる。

③これまで実施していた「小学校英語枠」での選考を廃止し、英語の免許や資格等を有する方への加点措置を拡大することで、小学校における英語指導で活躍できる方を求める。

④中学校英語・高等学校英語出願者で、実用英語技能検定(英検)やTOEIC、TEAP、ケンブリッジ英語検定などの英語外部試験で所定の資格・スコア(CEFR B2相当の資格・スコア)を有する者については、2次試験における実技試験を免除し、A評定として合否判定を行う。

⑤児童生徒への支援や読書活動の推進に資する資格、英語の免許や外部試験、高等学校の複数免許所有などについて加点措置を変更する。新たに加点対象として追加となるのは「公認心理士」「臨床心理士」「司書教諭」の資格保有者(全出願者対象)、高校国語の出願者で「書道」の免許状保有者、中高家庭、高校福祉の出願者で「高等学校家庭と福祉の免許状併有者」について、それぞれ1次試験にて「5点」を加点する。
中学英語・高校英語の出願者については、加点の対象となる英語外部試験について、従来の英検、TOEIC、TOEFL(iBT)に加えて、「TEAP」、「IELTS」(公益財団法人 日本英語検定協会)、「GTEC」(ベネッセコーポレーション)、「ケンブリッジ英語検定」(一般財団法人日本ケンブリッジ英語検定機構)も対象とするとともに、所定の資格・スコアを有する者についての加点を引き上げ、保有する資格・スコアにより最大で「10点」の加点を行う。
また、小学校出願者については従来の中学校英語・高校英語の免許状保有に伴う加点に加えて、英語外部試験での資格・スコアについても加点の対象とし、中学校・高校の「英語」免許状と保有する英語外部試験での資格・スコアとの組み合わせにより、最大で「10点」の加点を行う。

⑥1次試験及び2次試験の結果通知時の総合成績ランク表示を、これまでの「A・C・D」ランクから「A・B・C」ランクに変更する。

⑦2次試験で実施する中・高「保健体育」の実技試験の内容を「口頭試問を含む場面指導」とし、水泳及び武道の領域も対象とする。また、出願時に球技(バスケットボール・バレーボール)の選択は行わない。

⑧中・高「音楽」の実技試験で「授業を想定した弾き歌い」を実施する。
備考 宮城県教委が指定する大学の推薦による令和8年度宮城県公立学校教員採用候補者 大学3年生特別選考を2024年12月15日に実施。選考対象は「小学校」で、推薦基準は「令和6(2024)年10月時点で大学3年生に在籍し、宮城県公立学校(仙台市を除く)の小学校の教員となることを第一志望とする、みやぎの教員に求められる資質能力を有する者で、学業成績が優秀な者」とし、試験では筆記試験、面接(2回)、集団討議を実施(※合格発表は2025年1月22日)。