Webサイト | 奈良県教育委員会 | 教職員課 | |
---|---|---|---|
願書受付 | インターネット | 2025年4月25日 〜 5月19日 | |
年齢制限 | 1964(昭和39)年4月2日以降に生まれた者 | ||
大学3年次での受験 | 実施形態 | 本試験(3年次選考) | 対象校種・教科 | 小学校、特別支援学校 | 3年次での試験内容 | 本試験と同じ | 4年次での試験内容 (1次試験) |
最終面接(大学4年次の春〜夏頃に実施〈※2024年に実施した3年次選考の2次試験合格者は2025年6月14日・15日のいずれか1日で実施〉) ※免許取得のための単位取得状況の確認を含む |
備考 | 3年次選考の1次試験で不合格となった場合でも、4年次で受検する試験に1次試験から受験が可能。また、1次試験を突破し2次試験で不合格となった場合や最終面接まで進んで不合格となった場合には、2次試験からの受験となる。 |
募集教科 | 【小】 【中】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術・家庭、外国語(英語) 【高】国語、地理歴史、数学、理科 (物理・化学・生物)、音楽、美術、書道、保健体育、外国語(英語)、家庭、農業、工業(機械・電気)、商業、情報 【特】 【養】 【栄】 【実習助手・寄宿舎指導員】工業・理科・特別支援 |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2025年6月14日(筆記試験) 2025年6月15日(実技試験) ※社会人選考および大学院選考の受験者は個人面接を6月14日・15日のいずれか1日で実施 |
合格発表 | 2025年7月9日 | 2次 | 試験日 | 2025年7月19日・20日(集団面接〈討議〉) 2025年8月7日 ~ 15日(個人面接) |
合格発表 | 2025年9月5日 |
内容 | 1次 | 教職教養 | 教職教養と時事問題を出題 | 専門教養 | ※中学校、高校の英語を除く(中学校、高校の英語受験者は英語資格を得点化する) | 実技 | 中学校(音楽、美術、保健体育) 高校(音楽、美術、書道、保健体育) |
個人面接 | ※社会人選考(教職教養の代わりに実施)、大学院選考(筆記試験の代わりに実施)の受験者のみ | 2次 | 個人面接 | ※教科指導についての質問を含む | 集団面接(討議) |
変更点 | ①中学校および高校の「外国語(英語)」の受験者については、所有する英語資格を得点化とし、教科専門試験は実施しない。 対象となる英語資格と得点は、実用英語技能検定は1級の場合180点、準1級160点、2級60点。TOEFLはiBTスコアを2倍した点数。TOEICはL&RのスコアとS&Wのスコアを2.5倍した合計得点を10で除した点数(※IPテストを除く)とし、上限は200点とする(小数点以下は切り捨て)。 ②これまで高校(全教科)のみを対象としていた社会人選考の対象を、中学校の「数学」「理科」「技術」「家庭」にも拡大する。 ③日本語指導に関する資格所有者(国家資格「登録日本語教師」を有する者、または文化庁の認める420時間以上の日本語教育に関する研修を受講した人)への加点対象を、「小学校」「中学校」にも拡大する(※これまでは高校のみ)。 ④1次試験の免除に関わる要件のうち、国立および公立学校(奈良県以外)における教諭経験の扱いを、県費常勤講師と同等とする。 ⑤高校の実施教科のうち、前年度募集した工業の「薬学」にかわり、今回の試験では「電気」を募集する。 |