Webサイト | 三重県教育委員会 | 教職員採用 | |
---|---|---|---|
願書受付 | インターネット | 2025年4月4日 〜 25日 ※特別選考に係る必要書類については出願期間中(※)に別途郵送が必要となるほか、加点に係る必要書類については電子申請時に画像データで添付するか郵送で送付する(司書教諭取得見込およびスポーツ加点申請の場合は郵送での送付のみ)。 (※)教職経験者等を対象とした特別選考[Ⅱ](常勤講師等対象)で必要となる「人物証明書」は5月9日、司書教諭講習修了証書所有による加点申請で必要な『「司書教諭講習修了証書」取得見込証明書』は6月6日のそれぞれ当日消印有効。 |
|
年齢制限 | 1966(昭和41)年4月2日以降に生まれた者 ※大学3年生等を対象とした特別選考は1967(昭和42年)4月2日以降に生まれた者 |
||
大学3年次での受験 | 実施形態 | 本試験(大学3年生等を対象とした特別選考) | 対象校種・教科 | 小学校 | 3年次での試験内容 | 1次試験と同じ | 4年次での試験内容 (1次試験) |
1次試験免除(2次試験から実施) | 備考 | 大学3年生等で「障がい者を対象とした特別選考」の申込資格に該当する人は、「障がい者を対象とした特別選考」に申し込むことが可能。 |
募集教科 | 【小】 【中】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 【高】国語、地理歴史(世界史、日本史、地理)、公民、数学、理科(物理、化学、生物)、音楽、美術、保健体育、看護、家庭、農業、工業(機械系〈自動車を含む〉、電気・電子系、建築系、工業化学系、土木系)、商業、英語、情報 【特・小】 【特・中高】保健体育 【養】 【栄】 |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2025年6月14日 | 合格発表 | 2025年7月2日 | 2次 | 試験日 | 2025年7月12日(技能・実技試験) | 2025年7月19日(論述試験等) | 2025年7月24日 ~ 31日の指定日(1日)(面接) | 合格発表 | 2025年8月下旬 |
内容 | 1次 | 教職・一般教養 | 40分 ※社会人特別選考、教職経験者等を対象とした特別選考を除く | 専門教養 | 60分 | 論作文 | 40分 ※社会人特別選考のみ | 2次 | 個人面接 | (※模擬授業を含む) | 模擬授業 | 受験者3人を1組として(受験者の人数によっては2人1組となる場合もあり)行い、受験者それぞれで1人4分程度の模擬授業を行った後、実施した模擬授業の内容について、受験者同士で話し合いを行う | 論述 | 60分 | 実技 | 中学校(音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語) 高校(音楽、美術、保健体育、家庭、英語) 特支中・高等部(保健体育) 養護 |
変更点 | ①小学校教諭・特別支援学校教諭(小学部)の2次試験の技能・実技試験で実施していた「英語リスニング」を取りやめる。これにより、小学校教諭・特別支援学校教諭(小学部)については技能・実技試験を実施しない。
②ポルトガル語、スペイン語、中国語、ベトナム語に関する資格保有者を、加点の対象とする。対象となる資格は「外国語としてのポルトガル語検定(CAPLE)」準初級以上、「外国人のためのポルトガル語検定試験(Celpe-Bras)」中級以上、「外国語としてのスペイン語検定(DELE)」A2(初級)以上、「スペイン語技能検定(西検)」4級以上、「中国語検定」4級以上、「HSK(漢語水平考試)」3級以上、「中国語コミュニケーション能力検定」400以上、「実用ベトナム語技能検定試験」5級以上で、このうち中国語検定の4級・3級は2023(令和5)年4月以降に取得したもの、2級以上は2020(令和2)年4月以降に取得したもの、HSKと中国語コミュニケーション能力検定は2023年4月以降に受験したもの、実用ベトナム語技能検定試験は2022(令和4)年4月以降に受験したもので、各資格とも公式認定証等の発行されているものに限る。 なお、これまで申込時にポルトガル語またはスペイン語で加点申請した者に対して実施していた、ポルトガル語またはスペイン語での面接試験は行わない。 |