Webサイト | 長崎県教育委員会 | ||
---|---|---|---|
願書受付 | 郵送 | 2020年5月18日~29日 ※原則として電子申請での出願 | インターネット |
年齢制限 | 1971(昭和46)年4月2日以降に生れた者 ※ただし障害者特別採用選考の志願者、本免申請者及び一般選考の高等学校教諭のうち家庭、農業、工業、商業、看護、福祉の志願者に限り、1961(昭和36)年4月2日以降に生まれた者 |
||
募集教科 | 【小】 【中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 【高】国語,地理歴史(世界史,日本史,地理),数学,理科(物理,化学,生物),保健体育,芸術(音楽,美術),英語,家庭,農業(栽培),工業(電気,建築),商業,看護 ,福祉 【特・小】 【特・中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 【特・高】国語,世界史,日本史,地理,数学,物理,化学,生物,保健体育,音楽,美術,英語,家庭,農業(栽培),福祉 【養】 |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2020年7月12日 | 合格発表 | 2020年7月31日 | 2次 | 試験日 | 2020年8月17日,27日 ~ 9月4日 | 合格発表 | 2020年10月9日 |
内容 | 1次 | 教職・一般教養 | 50分 | 専門教養 | 80分(下記教科を除く) 50分(中高:音楽,美術,保体) |
実技 | 中学校(音楽,美術,保体,英語)高校(音楽,美術,保体,英語) | 2次 | 論作文 | 60分・800字 | 適性検査 | 個人面接 | ※中学校・高校英語受験者は、英語による質疑応答を含む。 | 模擬授業 | 教科に関する課題面接(養護は児童生徒への対応・技能等に関する課題面接) | 実技 | 中学(技術,家庭)高校(家庭,看護,福祉) |
変更点 | ①本務者免除制度による志願者について,年齢制限を満59歳以下に変更 ②高等学校のうち家庭,情報,農業,工業,水産,商業,看護,福祉科教諭について,特別免許状による採用を実施 ③特別支援学校の併願を廃止する ④名簿登載期間延長制度について,これまで教職大学院のみを対象だったものを全ての大学院を対象とする ⑤本務者免除制度による受験者の免除内容について,従来の免除内容に加えて,2次試験の小論文も免除する ⑥2次試験で行われていた小学校および養護教諭の実技試験を廃止。ただし,養護教諭については個人面接直前に,児童生徒の対応・技能等に関する課題を提示し,個人面接で質問する ⑦2次試験B日程で行われていた小中高特の教壇における課題面接を廃止し,個人面接直前に教科に関する課題を提示し,個人面接で質問する ⑧高等学校,特別支援学校については合格者を区分Ⅰ(原則として任用)と区分Ⅱに分け,区分Ⅱについては,令和2年12月31日までに区分Ⅰの合格者に辞退者が生じた場合,または定年退職以外で退職を希望する本務者が生じた場合,区分Ⅱの合格者の中から順に区分Ⅰとして扱い任用する。なお,区分Ⅱの者のうち任用されなかった者は,同校種・職種を受験する場合に限り次年度の採用試験の1次試験の全てを免除する |