福井県

Webサイト 福井県教育委員会
福井県公立学校教員採用選考試験情報
願書受付 インターネット 2025年5月1日 ~ 21日(出願のみ受付)
郵送 2025年5月1日 ~ 23日(提出書類のみ受付)
年齢制限 1966(昭和41)年4月2日以降に生まれた者
※チャレンジ第1次選考は1967(昭和42)年4月2日以降に生まれた者
大学3年次での受験 実施形態 本試験(チャレンジ第1次選考)
対象校種・教科 一般選考で募集する全校種・教科
3年次での試験内容 1次試験と同じ
4年次での試験内容
(1次試験)
1次試験免除(2次試験から受験)
※不合格の場合でも、教職・一般教養が基準点に到達していれば次年度(2026年実施)の1次試験は一部免除で受験することができる。
※2025年実施試験で受験した校種・教科等が次年度の試験で募集がない場合は受験することはできないが、異なる校種・教科等で受験する場合には、合格者および1次試験不合格者の中で教職・一般教養が基準点に達していた者は、一部免除で受験することができる。
備考 ・一般選考と同様に、併願も可能。

・福井大学嶺南地域教育プログラム修了(見込)者で嶺南採用枠の希望者は、教職。一般教養の免除申請が可能。
募集教科 【小】
【中高一括】国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、家庭
【中】技術
【高】農業、工業、商業、情報〈地域連携スポーツ教員=保健体育〉
【特】
【養】
【栄】
(※盲学校〈高等部〉保健理療科担当教員特別選考として「理療」を募集)
日程 1次 試験日 2025年6月28日 〜 29日
合格発表 2025年7月下旬
2次 試験日 2025年8月1日(小論文)
2025年8月4日 ~ 8日の指定日(個人面接)
※特別選考の受験者は8月1日に実施
合格発表 2025年9月30日
内容 1次 教職・一般教養 45分
専門教養 70分(音楽、美術、保健体育、家庭を除く)
45分(音楽、美術、保健体育、家庭のみ)
実技 中高(音楽、美術、保健体育、家庭、英語)
2次 個人面接 個人面接①、個人面接②
論作文 60分・800字
適性検査 指定期間内(7月下旬)にWeb上で実施
変更点 ①福井県の嶺南地域(敦賀市、小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町)の教育振興のため、一般選考に「嶺南採用枠」を創設する。対象となるのは小学校および中学校(中高共通)の各教科で、採用予定数は10名程度を予定しており、嶺南採用枠で採用された場合には、原則として採用から10年以上、嶺南地域での勤務となる。
主な受験資格としては小学校の免許状(必須)および中学校の志望教科の免許状所有者(取得予定者)で、志願者の出身地・出身大学は不問。また、一般選考との併願も可能としているが、併願の場合は嶺南採用枠での出願を第1希望とする。また、嶺南採用枠では中学校を第1希望とした場合でも小学校の免許状が必要となる。
選考方法は基本的に一般選考と同様だが、2次試験では一般選考(小論文、面接)に加えて、嶺南地域の教育に関する内容を問う面接を別途実施する。嶺南採用枠の合否判定については、1次試験は採用枠の有無に関係なく選考を行い、2次試験で第1希望について嶺南採用枠の希望者のみで選考の上、合格した場合は嶺南地域へ配置となる。嶺南採用枠で不合格になった場合には、第2希望を含めて一般選考として選考を行い、合否を決定する。
なお、福井大学嶺南地域教育プログラム修了(見込)者については、一般選考の1次試験での教職・一般教養が免除となる(※チャレンジ第1次選考でも教職・一般教養の免除対象となる)。

②教育エキスパート特別選考の「スポーツ教育分野」のうち、「地域連携枠」(地域連携スポーツ教員)について、今年度試験では「フェンシング競技」においての実績を持つ者を募集する
(※採用された場合は武生商工高等学校〈武生市〉に配属され、原則として他の高校への異動はなく、定年退職まで同一校での勤務となる)。