福岡市(2026年度)

Webサイト 福岡市教育委員会
採用情報
願書受付 インターネット 2025年4月1日 〜 4月18日
※原則、電子申請により出願
郵送 2025年4月1日 〜 4月21日
年齢制限 1966(昭和41)年4月2日以降に生まれた者
大学3年次での受験 なし
募集教科 【小】
【中】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 (中高枠=社会、保健体育、英語)
【高】地理歴史(地理)、数学、音楽、保健体育、工業(機械、電気・電子、建築)
【特・小】
【特・中】(中学校と同じ)
【養】
【栄】
日程 1次 試験日 2025年6月15日
合格発表 2025年7月上旬
2次 試験日 2025年7月28日 〜 8月22日の指定日(1日または2日間)
合格発表 2025年9月中旬
内容 1次 教職・一般教養 50分
専門教養 60分
論作文 50分・800字(※教職大学院修了者、社会人、スポーツ・芸術のみ)
2次 個人面接
模擬授業 学習指導案作成、口頭試問を含む
実技 高校(地理歴史〈地理〉、数学、音楽、保健体育、工業〈機械、電気・電子、建築〉)
変更点 ①採用区分「小学校教諭」「中学校教諭」及び「特別支援学校教諭(小学部・中学部)」に併願制度を導入する。対象となるのは第1希望と第2希望が「小学校」と「特別支援学校小学部」、「中学校」と「特別支援学校中学部」(採用区分と同一教科に限る)の組み合わせで、採用区分と併願区分の両方の免許状を有する者(2026〈令和8〉年3月31日までに取得見込みの者を含む)に限る。

②1次試験の優遇措置対象として、従来の学生サポーター等(※)に加えて、新たに「教育支援員」「わいわい広場「プレイワーカー」」について、令和6年度に福岡市立学校における活動実績が対象年度中に合計10日以上あり、希望する者は、1次試験において優遇措置(専門試験の得点に配点の1割程度を加点)を受けることができる。
(※福岡市立学校における活動実績による優遇措置の対象:令和4〜6年度の活動実績が対象=学生サポーター、部活動指導員、部活動支援員、放課後児童クラブ「支援員・補助支援員」。令和5〜6年度の活動実績が対象=ふれあい学び舎「学習支援リーダー・学習支援員」、学習指導員)

③特別支援学校教諭免許状を保有する採用者を対象とした奨学金返還支援事業を開始する。対象となるのは、令和8年度に小学校、中学校及び特別支援学校で採用された新規採用教員のうち、特別支援学校免許状を保有する方で、支援内容や手続き等の詳細については、今後、福岡市教育委員会ホームページ等に掲載する予定としている。
備考 一般選考の他に、5月8日〜12日および7月8日〜11日に「大学連携特別選考試験」、4月26日〜5月4日に「教職経験特別選考試験」を実施。