Webサイト | 大分県教育委員会 | ||
---|---|---|---|
願書受付 | インターネット | 2020年5月11日~6月8日 | |
年齢制限 | 1961(昭和36)年4月2日以降に生まれた者 | ||
募集教科 | 【小】 【小中連携】音楽,保健体育,英語 【中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 【高】国語,地理歴史(世界史,日本史,地理),公民,数学,理科(物理,化学,生物),保健体育,音楽,美術,書道,英語,家庭,農業,工業(機械,電気,土木,建築,工業化学,デザイン),水産(機関),商業,情報,福祉 【特・小】 【特・中】 【特・高】 【養】 【栄】 |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2020年7月12日 | 合格発表 | 2020年7月27日 | 2次 | 試験日 | 2020年8月6日 ~ 12日 | 合格発表 | 2020年9月2日 | 3次 | 試験日 | 2020年9月19日 ~ 23日 | 合格発表 | 2020年10月14日 |
内容 | 1次 | 教職・一般教養 | 50分 | 専門教養 | 70分 | 小論文 | 特別選考(Ⅱ)(社会人特別選考)のみ実施(80分・1200字以内) | 2次 | 模擬授業及び口頭試問 | 養護を除く | 場面指導及び口頭試問 | 養護のみ | 実技 | 小学校(英語),小中連携(音楽,保健体育,英語),中学(技術),中高(音楽,保健体育,英語,美術,家庭),高校(書道),養護 | 3次 | 集団討論 | 個人面接 |
変更点 | ①全ての試験区分において,受験年齢制限を満50歳以下から,満59歳以下(昭和36年4月2日以降に生まれた者)に変更 ②小学校の実技試験で音楽・体育を廃止し,英語のみ実施。2次試験での模擬授業及び口頭試問に引き続き,英語実技試験を実施 ③中高の保健体育・音楽・美術と高校書道の実技試験を,2次試験での実施に変更 ④3次試験の面接の実施方法を集団討論と個人面接を一体化した効率的な方法へ変更。集団討論と個人面接は同一の試験室で実施し,それぞれ始めに15分間の集団討論を実施し,引き続き25分間の個人面接を実施 ⑤小中学校連携教諭の対象教科を,本年度実施した英語に加えて音楽,保健体育についても募集する ⑥特定教科特別選考として高校農業・工業・水産でそれぞれ募集した特別選考Ⅳを,他県教諭特別選考として全ての試験区分で実施。大分県を除く都道府県又は政令指定都市が実施する教員採用選考試験に合格し,公立の学校又は国立大学法人が所管する学校の正規教員(臨時的任用の者は除く)としての勤務期間が令和2年6月1日現在3年以上(休職・育児休業の期間を除く)である者が対象で,1次試験及び2次試験を免除し,3次試験の集団討論及び個人面接のみ実施。なお,他県教諭特別選考の実施に伴い,小中特養で実施してきた「他県教諭の1次試験免除制度」は廃止。ただし「1次試験及び2次試験合格による,翌年度及び翌々年度の1次試験免除制度」は引き続き行う ⑦これまでの「電子申請」又は「持参・郵送」による出願等の手続を,「原則として電子申請を利用する方法」に変更。インターネットに接続できる環境にない等,やむを得ない場合のみ個別に対応する ⑧新型コロナウイルス感染症への対応として,3次試験の試験内容を「集団討論・個人面接」から「個人面接のみ」に変更する。また,1次試験では受験者集合の時刻を2回に分けて実施するほか,2次試験と3次試験では,受験者の集合を午前2回,午後2回の計4回とする |