大分県

Webサイト 大分県教育委員会
願書受付 インターネット 2022年5月9日 ~ 30日
年齢制限 1963(昭和38)年4月2日以降に生まれた者
募集教科 【小】
【小中連携】算数・数学,理科,音楽,保健体育,英語
【中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語
【高】国語,地理歴史(世界史,日本史,地理),公民,数学,理科(物理,化学,生物),保健体育,音楽,美術,書道,英語,家庭,農業(作物・園芸,畜産),工業(機械,電気,土木,建築,工業化学),水産(機関,食品),商業,情報,福祉
【特・小】
【特・中】
【特・高】
【養】
【栄】
日程 1次 試験日 2022年7月10日
合格発表 2022年7月25日
2次 試験日 2022年8月6日 ~ 12日
合格発表 2022年8月31日
3次 試験日 2022年9月17日 ~ 25日
合格発表 2022年10月13日
内容 1次 教職・一般教養 50分・50点
専門教養 70分・100点
小論文 ※特別選考(Ⅱ)(社会人特別選考)のみ実施(80分・1200字以内)
2次 模擬授業及び面接Ⅰ 養護を除く。面接Ⅰは、模擬授業等に関することを問う。
場面指導及び面接Ⅰ 養護のみ。面接Ⅰは、場面指導等に関することを問う。
実技 小学校(英語)
小中連携(音楽,保健体育,英語)
中学(音楽,保健体育,英語,美術,技術,家庭)
高校(音楽,保健体育,英語,美術,書道,家庭)
養護
3次 個人面接(面接Ⅱ)
変更点 ①これまで2次試験で実施していた「口頭試問」に換えて,教科指導等に対する考え方や意欲などを含め,より広い観点で評価する面接試験(「面接Ⅰ」)を導入,「模擬授業(養護教諭は場面指導)」に引き続いて「面接Ⅰ」を実施する形態とする。これにともない3次試験で実施する「個人面接」の名称は「面接Ⅱ」に変更する

②一般選考の1次試験の免除制度について,「前々年度または前年度実施試験の第2次試験までを受験し,合格した者」としていたのを「前年度実施試験の第1次試験を受験し,合格した者」にまで対象を広げる。また,1次試験免除者が増加することで,1次試験からの受験者の合格者数に影響が出ないよう,1次試験の合格者数についての規定を変更し,1次試験免除者が増加しても1次試験からの受験者の合格者数が減ることのないようにする

③特別選考Ⅳ(他県教諭特別選考)の受験資格について,これまで「試験実施年度の4月1日現在3年以上である者」としていた勤務期間についての要件を「試験実施年度の3月31日現在3年以上である者」に変更し,他県で教諭として勤務3年目の方も受験ができるように緩和する