Webサイト | 北海道教育委員会 | ||
---|---|---|---|
願書受付 | インターネット | 2022年4月13日 ~ 5月6日(受験申込みのみ) | 郵送 | 2022年4月13日 ~ 5月6日(書類提出のみ) |
年齢制限 | 1963(昭和38)年4月2日以降に生まれた者 | ||
募集教科 | 【小】 【中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 【高(※)】国語, 地理歴史(日本史・世界史・地理),公民(倫理・政治経済),数学,理科(物理・化学・生物・地学),保健体育,音楽,英語,家庭,情報,農業(生産・環境),工業(機械・電気〈電子を含む〉・建築・土木・工業化学),商業,水産,看護,福祉 【特・小】 【特・中】国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 【特・高】国語, 地理歴史(日本史・世界史・地理),公民(倫理・政治経済),数学,理科(物理・化学・生物・地学),保健体育,音楽,英語,家庭,情報,農業(生産),工業(機械・電気〈電子を含む〉),商業,福祉 【特・自立活動】 【養】 【栄】 ※高については札幌市教育委員会との共同登録 |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2022年6月19日 | 合格発表 | 2022年7月22日 | 2次 | 試験日 | 2022年8月5日 ~ 7日 | 合格発表 | 2022年10月11日 |
内容 | 1次 | 教職・一般教養 | 60分 | 専門教養 | 60分(※特支は40分) | 2次 | 個人面接 | 個別面接Ⅰ、個別面接Ⅱ | 実技 | 中高(音楽,保健体育, 英語) | 論作文 | ※社会人特別選考のみ(60分・800字) | 教科等指導法検査 | 適性検査 |
変更点 | ①前回,前々回の2次試験は2020東京大会開催のために8月下旬に実施していたが,これを2020年度試験(2019年実施)以来3年ぶりに8月1週目の実施に戻す。また,1次試験については受験者の確保と,1次の合格発表から2次試験まで一定の日程を確保するために,前回試験より1週繰り上げて実施。最終の合格発表についても前回試験より2週間早める ②受検者確保の観点から,1次試験の会場を関西圏に新設する ③北海道内5地域(札幌・岩見沢・函館・旭川・釧路)で実施している2次試験については,1次試験と同様に,受検者が会場を選択できるようになる ④育児や介護のため,道教委任命の正規教員を退職した者を対象とした特別選考(退職教員特別選考)を新設する。過去に北海道教育委員会が任用する北海道内の公立の小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校または特別支援学校の正規教員であった者で,育児又は介護を理由に退職し,①出願しようとする受検区分における正規教員としての勤務実績が引き続き5年以上となる者 ②勧奨を受けて退職した者ではない者 が対象となる。対象者は人事記録により受検資格を確認し,1次試験を免除する ⑤小学校及び特別支援学校教諭(小学部)の2次試験について,他府県の多数で実施しておらず,受検者の負担軽減にもつながるため,英語(リスニング)や音楽(ピアノ演奏),体育(水泳)の実技検査を廃止する ⑥小学校高学年における教科担任制の実施を踏まえ,現在実施している英語,理科及び数学に加え,中学校及び高等学校の保健体育教員免許取得(見込み)者も加点の対象とする ⑦前回の試験で11月に実施していた期限付教員等特別選考受験者対象の3次試験は廃止となり,2次試験に統合される ⑧社会人特別選考に「高校水産(商船)」を追加 ⑨工業・水産特別選考における高校水産(商船)の採用候補者名簿登録期間について,3級海技士の免許を取得するまで採用を猶予し,登録期間を最大で令和7(2025)年4月1日まで延長が可能となる。ただし,登録期間内に3級海技士の資格を取得できなかった場合は,名簿から削除される ⑩免除措置及び加点措置における提出書類について,免許状取得見込証明書等を除き,写しの提出で可とし,検査当日の原本確認を行わない ⑪新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年度に引き続き、中高保健体育の実技は中止となる |