Webサイト | 札幌市教育委員会 | 札幌市教職員採用ポータルサイト | |
---|---|---|---|
願書受付 | インターネット | 2025年4月7日 ~ 5月1日(受験申込みのみ) | 郵送 | 2025年4月7日 ~ 5月1日(書類提出のみ) |
年齢制限 | 1966(昭和41)年4月2日以降に生まれた者 ※大学3年次プレ選考は1967(昭和42)年4月2日以降に生まれた者 |
||
大学3年次での受験① | 実施形態 | 本試験(大学3年次プレ選考) | 対象校種・教科 | 【小・幼】 【中・高】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 【特・小】 【特・中高】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 |
3年次の試験内容 | 教職・一般教養(教養検査) | 4年次の試験内容 (1次試験) |
専門教養 |
大学3年次での受験② | 実施形態 | 2026年度試験(2025年実施)の前倒し試験として2024年12月15日に実施 (令和8年度(2026年度)札幌市公立学校教員採用候補者前倒し選考検査) |
対象校種・教科 | 【小・幼】 【中・高】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 【特・小】 【特・中高】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 |
3年次での試験内容 | 教職・一般教養(教養検査) | 4年次の試験内容 (1次試験) |
専門教養 | 備考 | 「大学3年次プレ選考」の実施に伴い、12月に実施していた前倒し選考は2025年度以降は実施しない。 |
募集教科 | 【小・幼】 【中・高】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 【高(※)】国語、地理歴史(日本史・世界史・地理)、公民(倫理・政治経済)、数学、理科(物理・化学・生物・地学)、保健体育、音楽、家庭、情報、商業、英語 【特・小】 【特・中高】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語 【養】 【栄】 ※高校については北海道教育委員会との共同登録となった者から必要となる教科について若干名を採用 (試験は北海道で受験) |
||
日程 | 1次 | 試験日 | 2025年6月15日 | 合格発表 | 2025年7月18日 | 2次 | 試験日 | 2025年8月1日 ~ 3日 ※受検者数や検査内容を考慮し、8月2日・3日の実施とする場合もあり。 |
合格発表 | 2025年9月26日 |
内容 | 1次 | 教職・一般教養 | 60分 | 専門教養 | 60分(特支は40分) | 2次 | 個人面接 | 個別面接Ⅰ、個別面接Ⅱ | 実技 | 中学校、高校(音楽、英語) | 教科等指導法検査 | 60分 | 適性検査 | 30分 |
変更点 | ①大学3年生等を対象とした選考区分「大学3年次プレ選考」を新設する。主な受験資格は「①1967(昭和42)年4月2日以降に生まれた者」「②出願時点で大学3年生等(※大学、大学院、短期大学、専門学校の最終年次の1年前の年次〈科目等履修生は含まない〉)で2027(令和9)年3月31日までに卒業見込みの者」「③受検区分ごとに、2027年4月1日時点で有効な教育職員免許状を有する者または2027年3月31日までに取得見込みの者」。受験者は、1次試験のうち「教養検査」(教職・一般教養)を受験し、一定の基準を満たした者を「選考通過者」として、翌年度(2027年度=2026年実施)に実施する選考検査(札幌市採用希望)では、当該選考通過者用の区分で出願することにより、1次検査の教養検査が免除される(不合格の場合や未受検の場合でも、翌年度の教員採用選考検査を受検することは可能)。また「大学3年次プレ選考」の対象となる受検区分の範囲内であれば、翌年度に実施する選考検査に出願する際に区分の変更を行うことも可能で、変更した場合でも1次検査の教養検査が免除となる。
②「小学校・幼稚園教諭区分」及び「中学校・高等学校教諭区分」において、これまでの加点対象の免許状に加え、特別支援学校(盲学校、聾学校又は養護学校)教諭の普通免許状を有する者については、申請により1次試験の総合点に「5点」を加点する。 ③2020(令和2)年度実施検査から中止としていた中学校・高校「保健体育」の体育実技検査を、受検者負担軽減の観点から廃止する。 |